香川県木田郡三木町の解体や除却に関する補助金・助成金

相続した家屋の手入れはできていますか? 別の場所に住んでいると、空き家となった実家の様子を見に行くのも大変ですよね。管理していない空き家は、老朽化が激しくて再利用できない可能性が高いです。そこで、香川県木田郡三木町では空き家解体の補助金として最大160万円を出しています。解体費用は高額なので、ぜひとも活用したい制度です。

空き家解体の補助金の制度概要

まず、空き家解体の補助金の制度概要について整理します。補助の対象条件や補助金額について見てみましょう。

対象物件

次の条件すべてに当てはまる建物

  1. 三木町内にある
  2. 現在空き家で使用されていない、かつ今後も居住の予定がない
  3. 建物調査の危険度判定が基準以上(原則)
  4. 倒壊等で近隣住民を事故に巻き込む可能性がある
  5. 他の解体関連の助成金等を受けていない
  6. 公共事業等による補償の対象となっていない
  7. 国や自治体等が所有していない
  8. 過去に同じ敷地内で本補助金を使って解体していない

条件2・3は補助対象である老朽危険空き家の認定条件です。
実際の判定は三木町が行いますので、ひとまず屋根・壁・天井・床・柱等の老朽化が激しく、再利用ができない空き家を対象物件としてイメージしておきましょう。

対象者

次の条件すべてに当てはまる方

  1. 登記事項証明書等のうえでの所有者、または相続人等
  2. 権利関係者全員の同意を得ている(他の権利関係者がいる場合のみ)
  3. 対象物件への立入調査に同意できる
  4. 三木町税と三木町国民健康保険税を完納している

条件4にある通り、補助金の源泉である三木町税等を滞納している方は補助を受けられません。

対象工事

次の条件すべてに当てはまる工事

  1. 建設業の許可または解体工事業の登録を受けた三木町内の業者が行う
  2. 解体業者が暴力団員(密接な関係者含む)ではない
  3. 交付の決定前に着手していない
  4. 同時に他の制度による補助金を受けようとしない
  5. 建て替えを目的としていない

条件3から、手続きの順序を守らないと補助対象外とされてしまうので気を付けましょう。
また条件5にある通り、新築建て替えに伴う解体には補助金が出ません。解体跡地の利用方法については、事前に三木町と相談して決めておきましょう。

補助金額

補助金額=補助対象経費×80%(限度額:160万円。千円未満切り捨て)

補助対象経費には、解体費のほかに撤去費(解体ゴミの運搬費・処分費)が入ります。ただし、家財道具・機械・車両等や地下埋設物(浄化槽等)の撤去費は含まれませんので注意しましょう。
また、補助対象経費は建物の延べ床面積(㎡)×国の基準(平成30年度は木造:26,000円、非木造:37,000円)を超えることはできません。

空き家解体の補助金の手続き方法

次に、空き家解体の補助金の手続き方法についてお話しします。申請の流れは以下の表の通りです。

☆事前準備

☆交付申請

交付の決定通知

☆解体工事

☆完了報告

交付の確定通知

☆交付請求

補助金の交付

「☆」を付けた部分が、申請者側で手続きが必要なところです。それでは流れに沿いながら、提出物もあわせて確認していきましょう。

事前準備

最初に、三木町との事前協議と建物調査の依頼解体業者へ工事見積書の作成依頼を済ませましょう。

事前協議は三木町役場(土木建設課)と行います。自身が補助対象になる見込みの有無や解体跡地の利用方法等について確認します。さらに、建物調査を依頼して対象物件と認められるかを判定してもらいましょう。申請受付の期間中に以下の書類を出してください。

・調査申込書

〇その他の必要書類
・空き家の所有者または管理人が確認できる書類(登記簿謄本、固定資産税納税通知書、名寄帳等)
・権利関係者からの同意書(必要な場合のみ)

また、工事見積書は解体業者に依頼し、現地調査を経て作成してもらいます。
ただし、解体業界は悪徳業者(不法投棄・手抜き工事・不当な追加請求等をする業者)が多いので、解体業者を選ぶときはあんしん解体業者認定協会にぜひご連絡ください。

交付申請

事前準備を済ませたら交付申請をしましょう。以下の書類を三木町役場に提出してください。

・交付申請書(様式第1号)

・実施計画書(様式第2号)

〇その他の必要書類
・工事見積書の写し(内訳明細書付き)
・建物平面図(延べ床面積と対象床面積が確認できるもの)
・現場写真
・住宅の所有者が確認できる書類(登記事項証明書等)

その他、他に権利関係者がいる場合は必要に応じて確約書(様式第3号)や同意書(様式第4号等)を用意してください。交付申請をすると審査があり、その結果が交付の決定通知書(様式第5号)で届きます。

解体工事

交付の決定通知書を受け取ったら、解体業者に連絡して工事を始めてもらいましょう。
工事を始めるに当たっては、補助金関連の提出物は特にありません。工事内容に大きな変更が生じた場合は変更の承認申請書(様式第6号)のほか、必要書類を出しましょう。
ちなみに、完了報告時に工事前後と工事の内容が分かる写真が求められますので、あらかじめ解体業者に撮影を依頼しておくのを忘れないでください。

完了報告

解体工事が無事完了したら、工事代金の支払いを済ませて完了報告を行います。以下の書類を提出してください。

・実績報告書(様式第10号)

〇その他の必要書類
・請負契約書の写し
・請求書または領収書の写し(解体工事を行った業者が発行したもの)
・工事前後と工事の内容が分かる写真
・建設リサイクル法による届出の写し(届出が必要な工事だった場合のみ)
・産業廃棄物管理票(マニフェスト)E票の写し

完了報告をすると、審査を経て交付の確定通知書(様式第11号)が発行されます。

交付請求

交付の確定通知書が届いたら交付請求をしましょう。次の書類を出してください。

・交付請求書(様式第12号)

交付請求書で指定した口座に対し、約1か月後に補助金が振り込まれます。

以上が、空き家解体の補助金の手続き方法です。
解体跡地については、しっかりとした管理が義務付けられていますので注意しましょう。
また、分からないことがあれば三木町役場に問い合わせてみてください。

三木町役場
土木建設課 都市計画係
〒761-0692 香川県木田郡三木町大字氷上310番地
電話:087-891-3307

空き家解体の補助金に関する情報取得

最後に、空き家解体の補助金に関する情報取得についてお話しします。
補助金の情報を確認したいと考えた方の多くは三木町公式サイトをご覧になったのではないでしょうか? しかし、自治体のサイトは情報量が多いので、目的のページがなかなか発見できなかったかもしれません。
そこで、空き家解体の補助金ページの行き方と内容について説明したいと思います。

空き家解体の補助金ページへの行き方

まず、Google等を利用して「三木町」を調べ、検索結果の一覧から「三木町公式ウェブサイト」を選択します。

これで三木町公式サイト内に入れました。続けて「くらしの情報」⇒「道路・河川・都市開発」⇒「三木町老朽危険空き家除却支援制度について」を選択してください。

すると次のページが表示されます。


引用元:三木町公式サイト

三木町老朽危険空き家除却支援制度というのは、空き家解体の補助金の正式な制度名です。

ちなみに、申請受付が始まると「道路・河川・都市開発」の一覧に、空き家解体の補助金を受けるための建物調査に関わる、立入調査申込ページが追加されます。申請前には必ずチェックするようにしてください。

空き家解体の補助金ページの内容

空き家解体の補助金(三木町老朽危険空き家除却支援制度)ページでは補助の対象条件や補助金額等について書かれているほか、要綱(三木町老朽危険空き家除却支援事業補助金交付要綱)と申請書類データがダウンロードできます。

要綱では制度詳細を条文形式で確認できます。言い回しが少しややこしいかもしれませんが、制度を細かく確認したいときにご覧ください。
また申請書類データを使えば、三木町役場に行く前に一部の書類を作成しておくことができます。便利なので活用してみましょう。

香川県木田郡三木町の解体や除却に関する補助金・助成金まとめ

今回は、香川県木田郡三木町の空き家解体の補助金についてまとめてみました。空き家の解体は事前準備から解体跡地の管理まで求められるため簡単ではありませんが、補助金が下りれば資金面の負担については相当軽減できます。ぜひ利用を検討してみてください。
まずは、三木町との事前協議から始めましょう。



三木町公式サイト:三木町老朽危険空き家除却支援制度について

解体工事には決断が必要で、簡単ではないかもしれません。しかし、信頼できる解体業者と正しい情報が得られれば、意外とスムーズに工事は進められます。私たち、あんしん解体業者認定協会では、信頼できる解体業者の紹介と正しい情報の発信をしています。迷ったら、ぜひお気軽にお問い合わせください。