愛媛県喜多郡内子町の解体や除却に関する補助金・助成金

相続した空き家をそのまま放置していませんか? 放置空き家は近隣住民に迷惑をかけてしまうので適切な管理が求められますが、すでにボロボロになってしまっている場合は解体を検討しましょう。愛媛県喜多郡内子町では空き家解体の補助金として最大80万円を出しています。空き家を解体する際には、ぜひ活用したい制度です。

空き家解体の補助金の制度概要

最初に、空き家解体の補助金の制度概要(補助の対象条件、補助金額の算出方法)について整理したいと思います。

対象物件

次の条件すべてに当てはまる建物

  1. 内子町内にある
  2. 現在使用されていない空き家住宅(今後も居住予定がない)
  3. 不良度判定が基準以上
  4. 建築物が2戸以上立ち並んでいる道の側にある
  5. 倒壊した場合に隣接する通路等へ建物の一部が飛び出すおそれがある
  6. 国や自治体等の所有でない

条件3については、内子町職員が建物調査を行って判定します。目安として、屋根・壁・天井・柱・床等の老朽化が激しく、再利用もリフォームも不可能な空き家に当たるかをチェックしてください。

対象者

次の条件どちらにも当てはまる方

  1. 所有者または相続人等(申請対象者から委任を受けた方を含む)
  2. 町税に滞納がない方

申請は所有者本人でなくても条件を満たせば可能ですが、町税を滞納している場合は除きます。

対象工事

次の条件すべてに当てはまる工事

  1. 建設業の許可または解体工事業の登録を受けた内子町内の業者が行う
  2. 建物のすべてを解体撤去する
  3. 他の補助金の交付を受けていない
  4. 公共工事による補償対象となっていない
  5. 補助金の交付決定後に着手

条件1から、補助を受けるためには内子町内の業者に工事を依頼する必要があります。
また、条件5を守らないと補助対象から外れます。うっかり工事を進めないように注意しましょう。

補助金額

〇次のうち、どちらか少ない方の額(上限額:80万円。千円未満切り捨て)
・補助対象経費×80%
・国の基準から算出した工事費×80%

補助対象経費には、解体工事費や解体で出たゴミの運搬費・処分費が入ります(消費税は除く)。ただし、家財道具・機械・車両等の運搬費・処分費は含まれません。

空き家解体の補助金の手続き方法

次に、空き家解体の補助金の手続き方法(申請の手順、用意する提出物等)について説明します。

☆事前準備

☆交付申請

交付の決定通知

☆解体工事

☆完了報告

交付額の確定通知

☆交付請求

補助金の交付

「☆」を付けた部分が、申請者側で手続きが必要なところです。上から流れに沿って確認していきましょう。

事前準備

事前準備として、内子町への建物調査の依頼解体業者への工事見積書の作成の依頼をします。

建物調査は建物が補助対象に当てはまるかを確認してもらうために依頼します。以下のものを内子町に提出しましょう。

・事前調査の申請書(様式第1号)

〇その他の必要書類
・付近見取図(住宅地図)
・建物の状況が分かる写真
・委任状(必要な場合のみ)

建物調査で不良度判定が基準以上と分かったら、結果通知書(様式第2号)で認定されます。

工事見積書については解体業者に依頼して作成してもらいます(建物調査があります)。
ただ、解体業界は優良業者を見つけるのがとても困難です。解体業者を選ぶ際はあんしん解体業者認定協会にぜひご連絡ください。

交付申請

事前準備が整ったら交付申請をしましょう。以下のもの提出します。

・交付申請書(様式第3号)

・実施計画書(様式第4号)

〇その他の必要書類
・位置図
・建物の状況が分かる写真
・工事見積書
・所有者等であることを証明するもの(登記事項証明書、固定資産税課税台帳記載事項の証明書、戸籍謄本等)
・委任状(必要な場合のみ)
・土地の所有者等の同意書(必要な場合のみ)

登記事項証明書は登記所・法務局に聞いてみてください。
交付申請を済ませると、書類審査を経て交付の決定通知書(様式第5号)が発行されます。

解体工事

交付の決定通知書を受け取ってから、解体業者と契約して着工してもらいます。(順番を守らないと補助が受けられなくなります)
解体工事を始めるに当たっては、補助金関連では特に提出物はありません。工事内容に大きな変更等が生じた場合には変更申請書(様式第7号)を出しましょう。
また、工事の完了報告をするときに工事の途中と完了後の写真を求められますので、事前に必ず解体業者に撮影を依頼しておきましょう。

完了報告

解体工事が終了して代金の支払を済ませたら、完了報告として以下のものを内子町役場に出しましょう。

・完了報告書(様式第9号)

〇その他の必要書類
・請負契約書の写し
・領収書の写し
・工事の途中と完了後の写真(工事中の分別解体や完了後の状況等が分かるもの)

完了報告を終えると再び書類審査があり、問題がなければ交付額の確定通知書(様式第10号)が届きます。

交付請求

交付額の確定通知書が手に入ったら、交付請求をしましょう。

・請求書(様式第11号)

請求書で指定した口座に対し、数日以内に補助金が振り込まれます。入金確認はしっかりしましょう。
また、補助金の交付後には解体跡地の適切な管理と関係書類の保管(5年間)が必要です。気を付けてください。

以上、空き家解体の補助金の手続き方法の説明でした。
疑問点・不明点等は内子町役場に問い合わせてみましょう。

内子町役場
建設デザイン課
〒795-0392 愛媛県喜多郡内子町平岡甲168番地
電話:0893-44-6157
FAX:0893-44-5140

空き家解体の補助金に関する情報の取得方法

最後に、空き家解体の補助金に関する情報の取得方法について確認しましょう。
補助金を受けたいと思ったら、内子町公式サイトを確認するのがオススメです。ただし、自治体のサイトなので情報量が多く、見たいページがなかなか発見できないかもしれません。
そこで、空き家解体の補助金ページの行き方と内容についてお話しします。

空き家解体の補助金ページへの行き方

最初に、Google等の検索サイトで「内子町」を調べ、検索一覧から「内子町ホームページ」を選択しましょう。

これで内子町公式サイトが表示されました。そのまま続けて「くらしの情報」⇒「住まい・環境」⇒「内子町老朽危険空き家等除却事業について」の順に選択してください。

すると以下のページが表示されます。

内子町老朽危険空き家等除却事業というのは、空き家解体の補助金に関する制度の正式な名前です。

空き家解体の補助金ページの内容

空き家解体の補助金ページには補助の対象条件や補助金額等のほか、要綱(内子町老朽危険空き家等除却事業補助金交付要綱)や申請書類のデータ等が置いてあります。

要綱には制度の詳細が条文形式で載っています。言い回しが難しいので少々分かりにくいかもしれませんが、細かいことを確認したいときにご覧ください。
また、申請書類のデータを使えば、ご自宅で提出書類の作成ができます。非常に便利なので積極的に活用しましょう。

また、空き家解体の補助金の制度内容についての変更なども公式サイトで知らされます。申請前には必ずチェックするようにしてください。

愛媛県喜多郡内子町の解体や除却に関する補助金・助成金まとめ

今回は、愛媛県喜多郡内子町の空き家解体の補助金についてお話ししました。空き家の解体は手間とお金がかかるので少々大変ですが、補助金が下りれば資金面で大きな助けとなります。ぜひ利用を検討しましょう。
まずは、内子町への建物調査の依頼から始めてください。



内子町公式サイト:内子町老朽危険空き家等除却事業について

解体工事には決断が必要で、簡単ではないかもしれません。しかし、信頼できる解体業者と正しい情報が得られれば、意外とスムーズに工事は進められます。私たち、あんしん解体業者認定協会では、信頼できる解体業者の紹介と正しい情報の発信をしています。迷ったら、ぜひお気軽にお問い合わせください。