家族葬とは?葬儀の流れと注意点

近年葬式のかたちは多様化しており、葬式について「家族だけで送ってほしい」と考える方も増えています。

葬式のかたちの1つとして家族葬を検討する方もいらっしゃいますが、実際にどのような流れで進むのか・どのような点に注意すべきか、疑問を抱える方も多いのではないでしょうか。

家族葬は費用を抑えられるイメージもありますが、かえって金銭的な負担が大きくなる可能性もあります。また、故人と関わりの深かった方が葬式に呼ばれなかったことから、トラブルに発展するケースもあります。

葬式を安心して終えるためにも、葬儀社選びをしっかり行い、親族やご縁のあった方への十分な配慮が必要になります。今回は家族葬をご検討中の方へ、葬式の内容と葬儀社選びのポイント・注意点に関してご紹介します。

家族葬とは?葬式の流れと密葬の違い

家族や少人数の身内に限定して小規模に行う葬式のことを、多くの場合で家族葬と呼びます。

昔の葬式では家族や親族以外にも、故人の友人や会社関係の方が集まる一般葬が主な葬式でした。しかし、最近では故人の願いや社会体な理由等を背景に、家族葬や自由葬・直葬など様々な葬式のかたちを選ぶ方も増えてきています。

小規模で行う葬式のため、実際に家族葬に参列したことのある場合は少ないため、葬儀社に依頼する前に家族葬について知っておきたい方も多いのではないでしょうか。

まずは、家族葬の内容と流れ・密葬との違いに関して見ていきましょう。

家族葬の内容と流れ

家族葬は参列者を限定して少人数で行う葬式ですが、家族だけで執り行う葬式もあれば、親族や故人と特に親しかった方も参列する場合もあります。

家族葬の形式は自由ですが、お通夜や告別式を行う一般葬(従来の葬式の形式)の規模を小さくした葬式が、多く見受けられる形式です。葬儀社や家族の希望によっても異なりますが、一例として仏式の家族葬を行う流れを確認しましょう。

納棺
役所へ事務的な手続きを終えたのち、故人の身支度をして納棺の儀式を行います。

通夜
僧侶による読経や焼香が行われ、参列者で故人との思い出を振り返ります。

葬儀・告別式
故人の思い出の品やお花を棺に納めて、最後の対面であるお別れの儀式をします。

火葬
火葬場まで同行して、僧侶の読経後に焼香をして火葬が行われます。葬儀社によっては、繰上げ初七日を行います。

家族葬における大まかな流れの一例を見ていきましたが、宗教や選択する葬式の形式によっても、葬式の内容は異なります。

出来る限り満足のいく葬式を行うためにも、「家族葬だからこう行うべき」と決めずに、どうやったら思いを叶えられる葬式になるのかを家族や葬儀社と話し合うことが重要です。

密葬と家族葬の違い

家族葬と間違う方もいらっしゃる密葬ですが、密葬と家族葬では葬式の内容が大きく異なります。

主に密葬とは本葬があることを前提として、身内でのお別れを執り行う葬儀のことを指します。参列者が大規模になることが予想される著名人等の場合、ご身内や特に親しい方がゆっくりとお別れを行うことは難しくなりますし、葬式の準備にも時間を要します。

そのため、大規模な葬式を行う前に身内や親しい方のみで通夜から火葬までを行い、本葬で対外的なお別れの儀式を行うケースが多く見受けられます。

但し、葬式の種類における明確な定義は設けられていないため、身内や親しい方だけで見送る小さな葬式のことを密葬と呼ぶこともあります。

葬儀社選びのポイント


満足のいくお別れを行うためにも、葬式の情報を集めることと葬儀社を選ぶことは、とても重要です。「見積もり金額と実際の請求金額に大きな差があった」、葬式において多くの方が抱えるのが、金銭面の問題です。

後から困ることの無いよう、葬儀社選びのポイントと、葬式の基本的な料金について確認しておきましょう。

葬式にかかる料金

葬式の見積書と請求金額が大幅に異なる原因の一つは、葬儀社の説明不足による別途(追加)の費用です。葬式における費用は、主に次の3つに分けて考えられます。

①葬儀一式の費用
②飲食接待にかかる費用
③寺院費用

葬儀一式の費用とは、祭壇・棺桶・寝台車など人や場所にかかるお葬式本体の費用のことで、葬儀社ごとにセットプランが組まれている場合もあります。

飲食接待費用とは、通夜や告別式に参列して下さった方に振舞う、飲食費や人件費のことです。寺院費用は、宗教によっても異なりますが、寺院の僧侶による読経等の御礼として渡す費用のことを指します。

セットプランや葬儀一式と記載がある事もありますが、葬式の全てが含まれていないケースが多く見受けられます。葬儀社ごとに見積書の記載は様々なので、見積もり項目に何が含まれているのかの確認が必要です。

会葬者数による飲食接待費の大きな変動は考えられますが、規模以外の変動としてどのような追加が発生するのかは、多くは葬儀社が把握して事前に説明できる部分です。

予想外の請求に困らない為にも、細かく内訳のある見積書を、葬式の例として写真を見せてくれながら説明する葬儀社を選ぶことをお勧めします。

葬儀社の選び方

葬儀社は葬祭専門業者以外にも、様々なタイプの葬儀社があります。主な葬儀業者としては、次のタイプが挙げられます。

・葬祭専門の葬儀社…全国に店舗のある葬儀社から地域に密着した業者まであります。
・JA/生協…JAや生協の組合等を対象に、JAや提携葬儀社を通じたサービスを行います。
・自治体…自治体によっては葬儀業者と提携して、市民葬や区民葬を設けています。
・互助会…掛け金を積み立てて、葬儀のサービスを行う仕組みです。
・異業種/葬祭周辺業者…ホテルなどの異業者や仏壇業者などの周辺業者により行われる葬儀です。

どの業者が良いかは葬式のスタイル等によっても異なりますが、紹介だから・見積もりが安いからと安易に決めずに比較することが重要です。家族葬を執り行う際には、まずは次の3つのポイントを確認することをお勧めします。

①小規模の葬式について親身に対応してくれているか
②見積書の内容が明確で説明も分かりやすい
③実店舗を構えており一定年数営業している

家族葬の場合、自宅や公民館での葬式を希望するケースもあります。葬儀業者が所有している葬儀場以外で葬式をしたいという希望や、契約の時期や規模・内容に関して、要望を丁寧に聞いた上で提案をしてくれるかどうかを見極めましょう。

見積書に関しては、「セット◯万円」「一式」といった記載ではなく、何に幾ら必要なのかを明確に記載している見積書なのかを確認します。飲食費や返礼品等においても「別途」として記載があるだけでは予測がつかないので、概算としてどのプランや人数で幾らなのかを説明してくれる葬儀社を選びましょう。

葬儀社を比較することは重要ですが、見積書の金額だけを比べて判断すると、追加費用で後悔する場合もあります。「追加費用も含めて実費で幾らかかるのか」を把握したうえで、葬儀社が誠実な対応をしているかどうかも判断して選ぶことをお勧めします。

家族葬の注意点

家族や故人と特に親しかった方だけで、故人とゆっくりとお別れが出来る家族葬ですが、一般葬とは違った事前の注意が必要です。

トラブルや思わぬ手間を増やさないためにも、家族葬の注意点を確認しておきましょう。

家族葬にするかどうかの判断

故人や家族の願いで家族葬を選択する場合もありますが、何となく費用が少なく済みそうだから・対応が楽なイメージだからといった理由で選択するケースもあるのではないでしょうか。

しかし、家族葬は必ず出費を減らせる訳ではなく、香典が少ないために負担が大きくなることも考えられます。また、家族葬のあとに故人と親しかった方や慕っていた方が毎日のように訪れて、対応がかえって大変になるという事も考えられます。

故人の強い願いがあった場合を除き、葬式の形や規模は家族や状況によって親族を含めて、まずはよく話し合い葬儀社の情報を集めた上での決断が必要です。

参列できない方への配慮

近年増加傾向にある家族葬ですが、親族等の中には一般葬以外の形式を良しとしない方もいらっしゃいます。また、参列できなかった知人や友人から嫌味を言われたり、葬式後の弔問客が毎日のように訪れて負担が大きくなる場合もあります。

そのため、なぜ家族葬にするのか想いを伝えて親族への理解を得ると共に、参列できない方への配慮が重要になります。

①連絡の範囲を決める
故人とご縁のあった方が、葬式があったことを後から知る事の無いよう、事前に誰に連絡するか範囲を決めます。

②伝え方に注意する
参列を辞退してもらうことを伝えますが、誰がどのように連絡するのかを決定します。例えば故人の生前の強い想いがあり家族葬にした旨や、恐縮ですが参列・御香典をご遠慮頂きたい内容を、丁寧に且つきっぱりと伝えます。

③家族葬を行うことを伝える
一般葬と間違われないように、家族葬を執り行う旨と参列を辞退してもらう事を、一般的には喪主が伝えます。

④お客さまへの対応
悲報を聞いて弔問に訪れる方を想定して、お客さまへの対応が出来るようにしておくと安心です。故人と親しかった方へ対しては、連絡の際に家族葬の趣旨を伝えると共に、宜しければお線香をして頂けたらという一言を添えておくと良いでしょう。

場合によっては、後日追悼儀式を行うというのも方法の一つです。故人をお別れがしたかった、という方々の気持ちを無下にしないためにも、伝えるタイミングや内容には配慮して行いましょう。

まとめ

家族葬に関して、基本的な内容と注意点・葬儀社選びのポイントをご紹介しました。家族葬を行ったために、親族や故人と縁のあった方と蟠りが残ることの無いよう、配慮を持って事前に連絡を行いましょう。

見積もりと請求費用の大幅な差を防ぐためにも、葬儀社を選ぶ際には、まず下記の3点を把握することをお勧めします。

①小規模の葬儀について親身に対応してくれているか
②見積書の内容が明確で説明も分かりやすい
③実店舗を構えており一定年数営業している

悔いのないお別れが出来るよう、少ない時間の中でも準備が大切なのではないでしょうか。