【兵庫県小野市】地震に弱い家屋の建替工事で、100万円の補助金

最近地震が多いので、建物の強度は気になりますよね。築年数が経った家は、老朽化が進んでいるうえ耐震性が低いことが多いので、住み続けるのは難しいかもしれません。そこで、兵庫県小野市では建替工事の補助金として100万円を出しています。建替工事にはお金がかかるため、解体・新築するなら必ずチェックしたい補助制度です。

建替工事の補助金の制度概要

最初に、建替工事の補助金の制度概要(補助の対象条件や補助金額)について整理します。

対象物件

次の条件すべてに当てはまる建物

  1. 小野市内にある戸建住宅等
  2. 建替工事(解体工事+新築工事)にかかる費用が100万円を超える
  3. 専用のキッチン・トイレ・出入口・居室がある
  4. (解体住宅)昭和56年5月31日以前の着工(延べ床面積の半分以上が居住用)
  5. (解体住宅)耐震診断の結果が一定の基準未満
  6. (解体住宅)所有者または一定の親族が居住している
  7. (新築住宅)建築基準法に適合している
  8. (新築住宅)申請者が所有かつ居住する
  9. (新築住宅)兵庫県住宅再建共済制度に加入する

条件4は、古い耐震基準で建てられているかの確認です。当てはまると耐震性が低い可能性が高いと言えます。 また、条件5の耐震診断として認められるものに、簡易耐震診断推進事業があります。内容については以下のページに詳しく載っています。

小野市公式サイト:簡易耐震診断推進事業のご案内(診断)

また条件9の兵庫県住宅再建共済制度は兵庫県による自然災害に備えた制度です。詳しくは以下をご参照ください。

兵庫県公式サイト:兵庫県住宅再建共済制度(愛称:フェニックス共済)

対象者

次の条件すべてに当てはまる方

  1. 合計所得が1200万円以下
  2. 市税の滞納がない
  3. 解体住宅の個人所有者または一定の親族
  4. 新築住宅の所有者
  5. 新築住宅の居住者
  6. 本補助金を過去に受けていない

条件3にある一定の親族とは、申請者の配偶者・両親・子供・祖父母・孫・兄弟姉妹等です。 また条件4と5から、所有者自身が住むための建替工事が補助対象と言えます。

補助金額

補助金額=100万円(定額)

補助金額は戸建住宅1つにつき100万円で固定です。ただし、兵庫県が行う一部の制度による補助金を受けている場合、その同額が引かれることがあります。

建替工事の補助金の手続き方法

次に、建替工事の補助金の手続き方法(手続きの流れ、提出物等)についてまとめます。

  1. ☆事前準備
  2. ☆交付申請
  3. 交付の決定通知
  4. ☆建替工事
  5. ☆実績報告
  6. 補助金額の確定通知
  7. ☆新築住宅の居住確認
  8. 助成金の交付

「☆」を付けた部分が、申請者側で手続きが必要なところです。上から順に見ていきましょう。

事前準備

まず、耐震診断の受診、小野市との事前相談、建替工事の見積書入手をします。

耐震診断は解体住宅が補助対象なのかを判断するために必要です。すでに触れた通り、小野市が行っているものについては以下をご覧ください。

小野市公式サイト:簡易耐震診断推進事業のご案内(診断)

事前相談では、自身が補助対象と認められる見込み等を確認します。また、手続きの流れや注意点などを明らかにして、今後の動き方をはっきりさせておきましょう。

建替工事の見積書は建設業者に作成を依頼します。ただし、建設業者に解体工事から新築工事まで一括して依頼した場合、解体工事を下請け業者に任せて料金の二重取り(通常の工事費+建設業者の紹介料等)が発生する可能性があります。そのため、解体費用が高めに見積もられていると感じたら、ぜひあんしん解体業者認定協会にご連絡ください。適正価格や業者の良し悪し等の解体工事に関するご相談を承ります。

交付申請

事前準備が終わったら交付申請をしましょう。以下の書類を小野市役所に提出します。

・交付申請書(様式第1号)

・補助金の算定書

・住宅概要書

その他の必要書類(解体住宅の関係書類)
  • 昭和56年5月31日以前に着工した小野市内にある個人所有の戸建住宅を証明する書類(建物登記簿謄本、固定資産税名寄帳、建築確認済証、建築確認検査済証、建築確認通知書)
  • 解体住宅の所有を証明する書類(建物登記簿謄本、固定資産税名寄帳)
  • 解体住宅の所有者と申請者が異なる場合、一定の親族であると証明する書類(住民票、戸籍謄本等)
  • 耐震診断の結果報告書の写し(簡易の耐震診断等)
  • 所得証明書の写し(1月~6月末は前々年分、7月~12月末は前年分)
  • 市税の納税証明書の原本(発行日が申請受付日の1か月以内)
  • 住民票の原本(発行日が申請受付日の1か月以内)
  • 戸建住宅と分かる書類(トイレ・キッチン・居室・出入口の確認)
その他の必要書類(新築住宅の関係書類)
  • 新築住宅の確認済証の写し
  • 平面図、立面図、断面図(確認申請の添付書類等)
その他の必要書類(その他書類)
  • 建替工事の見積書の写しと内訳書
  • 委任状(任意書式)

用意するものが多めなので、漏れがないようにチェックしてください。 交付申請に問題がなければ交付の決定通知書(様式第2号)が発行されます。

※ただし、建替工事が複数年度にわたる場合に限り、先に全体設計の承認申請書(様式第9号)と補助金の算定書、住宅概要書、「その他の必要書類」一式を提出し、その後承認通知書(様式第10号)が届いてから交付申請書(様式第1号)で交付申請をしてください。

建替工事

交付の決定通知を受け取ったら、建設業者と契約を結び工事を始めてもらいます。 工事開始に当たって補助金関係の提出書類は特にありませんが、交付の決定通知書の工事内容が変わる場合は、契約を変更する前に変更の交付申請書(様式第3号)提出+変更交付の決定通知書(様式第4号)受け取りを済ませなければいけませんので注意しましょう。

また、実績報告で工事写真(解体住宅の工事前・中・後、新築住宅の完成後)が求められますから、あらかじめ建設業者等に撮影を依頼しておきましょう。

実績報告

建替工事が無事に完了したら実績報告を済ませてください。以下のものを小野市役所に出しましょう。

・実績報告書(様式第5号)

・請求書(様式第7号)

その他の必要書類
  • 補助金の精算書(算定書と同じ用紙)
  • 交付の決定通知書の写し
  • 契約書の写し
  • 領収書の写し
  • 新築住宅の建築確認検査済証の写し
  • 工事写真(解体住宅の工事前・中・後、新築住宅の完成後)
  • 新築住宅の兵庫県住宅再建共済制度加入証書の写し
  • 新築住宅の建物登記簿謄本

実績報告を行うと、書類審査等を経て補助金額の確定通知書(様式第6号)が出されます。

新築住宅の居住確認

実績報告の「居住予定日」から1か月以内に、新築住宅に住んでいることが確認できる住民票の写しを出してください。補助対象の条件を満たしていると証明するために必要です。

以上が、建替工事の補助金の手続き方法です。請求書で指定した口座に補助金が振り込まれますので、しっかりチェックしてください。 何か分からないことがあれば、小野市役所に問い合わせましょう。

小野市役所
地域振興部 まちづくり課 都市整備係(西庁舎2階)
所在地:〒675-1380 兵庫県小野市王子町806-1
電話:0794-63-1884(都市整備係)
FAX:0794-63-2614

建替工事の補助金に関する情報取得

最後に、建替工事の補助金に関する情報取得について触れます。 補助金について調べる方のほとんどは小野市公式サイトをご覧になると思います。しかし、自治体のサイトは規模が大きく、欲しい情報を見つけるのが大変です。 そこで、建替工事の補助金ページの行き方と内容についてお話しします。

建替工事の補助金ページへの行き方

まず、Google等を使用して「小野市」で検索し、結果一覧から「兵庫県小野市行政サイト」を選択しましょう。

これで小野市公式サイトに入れました。続けて市役所各課の「地域振興部」⇒地域振興部の「まちづくり課」⇒「耐震化事業」⇒「戸建住宅耐震化建替事業のご案内(建替)」の順に選択してください。

すると次のページが開きます。

引用元:小野市公式サイト

この「戸建住宅耐震化建替事業のご案内(建替)」というページに、建替工事の補助金に関する情報がまとめられています。

建替工事の補助金ページの内容

建替工事の補助金ページ(戸建住宅耐震化建替事業のご案内(建替))の内容は、以下の通りです。

  • 手続きの流れ(戸建住宅耐震化建替事業 補助金交付の流れ)
  • 概要(戸建住宅耐震化建替事業の概要)
  • 簡易の耐震診断(簡易耐震診断推進事業のご案内)
  • 要綱と申請書類(戸建住宅耐震化建替事業申請書類)

手続きの流れ概要建替工事の補助金の全体像をつかむのに役立ちます。 簡易の耐震診断は、対象条件のところでも触れた簡易耐震診断推進事業です。 補助の対象物件として認められるために耐震診断を受診する必要があるので、ぜひ利用しましょう。

要綱と申請書類は「戸建住宅耐震化建替事業のご案内(建替)」ページから、さらに「戸建住宅耐震化建替事業申請書類」⇒「戸建住宅耐震化建替事業補助金交付要綱様式」と進んだところにあります。

要綱には制度詳細が条文形式で載っています。補助制度で細かい点まで確認したい場合にご覧ください。(住宅概要書を記入する際等に確認が必要です) また申請書類のデータを使用すると、記入が必要な書類をご自宅で印刷できます。小野市役所に向かう前に書類を作っておきたい場合に便利です。

小野市の建て替えについてのまとめ

今回は、兵庫県小野市の建替工事の補助金についてまとめました。建替工事には多額のお金がかかるので、少しでも負担を減らしたいですよね。そのためにも、ぜひ補助制度の活用を考えましょう。 まずは、耐震診断の受診から始めてみてください。

小野市公式サイト:戸建住宅耐震化建替事業のご案内(建替)

解体工事には決断が必要で、簡単ではないかもしれません。しかし、信頼できる解体業者と正しい情報が得られれば、意外とスムーズに工事は進められます。私たち、あんしん解体業者認定協会では、信頼できる解体業者の紹介と正しい情報の発信をしています。迷ったら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

著者情報

コノイエ編集部

コノイエは、東京都港区に本社を置く株式会社アールアンドエーブレインズが運営するオウンドメディアです。累計80,000人以上が利用する「解体無料見積ガイド」の姉妹サイトとして、住宅関連コンテンツを発信しています。人が生活する基本となる「衣・食・住」の中でも、コノイエでは「住」にフォーカスして独自の情報をお届けします。

監修

中野達也

一般社団法人あんしん解体業者認定協会 理事
解体工事業登録技術管理者
公益社団法人 日本建築家協会(JIA)研究会員
一般社団法人東京都建築士事務所協会 世田谷支部会員

静岡県出身。日本全国の業者1,000社超と提携し、約10年間で数多くの現場に関与。自身でも解体工事業登録技術管理者としての8年間の実務経歴を持つ。現在では専門家として、テレビ番組をはじめとする多数メディアに出演。これまでに一般家屋はもちろん、マンション、ビルなど様々な建物の取り壊しに従事し、工事を行いたい施主、工事を行う業者の双方に精通している。また、大手から中小まで様々な規模の住宅メーカーへの販促支援、コンサルティング事業に携わり、住宅購入者心理の理解を深める。家を「壊す」ことと「作る」ことの専門家として、全国の提携パートナーと共に家をとりまく様々な問題に取り組んでいる。

出演メディア
ひるおび!(TBS系列)、情報ライブ ミヤネ屋(日本テレビ系列)、バイキングmore(フジテレビ系列)、他多数...

当協会の運営サイト「コノイエ」は、工務店・ハウスビルダー・建築家・建築設計事務所等の500以上のインタビュー記事を掲載。また、新築・建て替えを検討中のユーザーにとって有益となる情報を発信しています。
当協会は、建て替えに伴うお住まいの取り壊しのご相談を年間で2,500件ほど承っており、各地域の住宅関連会社の情報が集まります。今後も「コノイエ」では、新築ユーザー様の発注先や評価、住宅関連会社様への独自インタビューといった当協会ならではの独自のリアルな情報をお届けします。


新築・建て替え時の
解体費用ぐっと安く
6社無料一括見積り

解体工事をぐっと安く無料で6社見積比較!

電話で無料相談(フリーダイヤル)

0120-978-124

お電話の受付時間 8~20時(土日祝も対応)