お家の解体費用は坪単価じゃわからない?解体工事費と坪単価の関係

坪単価で考える解体費用と解体工事積算後の価格差の理由とは

「坪単価で解体費用を予想していたけれど、見積りをとってみたら予想よりずっと高かった!」多くの方が困惑してしまうポイントです。

家屋の解体費用は「坪単価×坪数」で大まかな金額を予想できるのですが、実は解体工事費には、他にもかかる費用がたくさんあるのです。

この記事では、坪単価で計算できる金額が解体工事費のどの部分にあたるのか、また、その他にかかる費用にはどのようなものがあるのか、そして解体費用を抑える方法についてご紹介します。

坪単価と解体費用の関係

「坪単価」とは?

解体工事の世界で言う「坪単価」とは、建物本体の解体にかかる費用の1坪あたりの金額を指します。

例えば、坪単価が28,000円だとすると、30坪の家屋の解体費用は、28,000円×30坪=84万円と計算できるわけです。

しかし実際は、84万円よりもずっと高い見積り金額が提示されるので、驚いてしまうのです。それではなぜ、坪単価で計算した金額と実際の工事金額がそんなにも違うのでしょうか?

坪単価で計算できるのは「建物本体の解体にかかる金額」!

坪単価で計算できる金額が、解体工事費全体のどの部分を指しているのか、わかりやすく図で見てみましょう。

坪単価の説明

坪単価で計算できる金額は、家屋のみの解体費用です。

お家の敷地を更地にしたところを想像してみてください。家屋以外にも、ブロック塀や門扉、玄関までの敷石やお庭の草木など、撤去するものがたくさんあるのではないでしょうか。

また、解体工事をするときは、工事現場を養生シートで囲ったり、工事に重機を使う場合は、現場に重機を運ぶために大きなトラックを使ったりします。

以上のような費用は、坪単価で計算できる金額には含まれていません

解体費用全体の説明

図にあるように、坪単価で計算できる建物本体の解体費用は、解体工事費の一部です。家屋以外のものを解体・処分するためにかかる費用や諸経費を合わせ、さらに消費税を含めた金額が、解体工事の総合計金額なのです。

坪単価は建物の構造で変わる

また、坪単価は建物の構造によって違います。参考に東京都港区の例を見てみましょう。

木造 鉄骨造 鉄筋コンクリート造
東京都
港区
38,000円 48,000円 68,000円

建物は、木造よりは鉄骨造、鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造のほうが壊すのに手間がかかります。建物の構造が壊しにくいものであるほど、坪単価は高くなります

坪単価は地域によっても変わる

さらに、坪単価は地域によっても大きく違います。各地方の坪単価を見てみましょう。

地域 坪単価の下限~上限 平均坪単価
北海道・東北 26,000~32,000円 29,000円
北関東 25,000~30,000円 27,000円
関東3県
(神奈川・埼玉・千葉)
30,000~37,000円 33,000円
東京 35,000~42,000円 38,000円
中部・甲信越 27,000~32,000円 29,000円
近畿 29,000~35,000円 32,000円
中国・四国 28,000~34,000円 31,000円
九州 22,000~26,000円 24,000円

(※当協会のデータより。【木造2階建て30坪、重機使用可、4tトラック使用】の条件で工事したときの「家屋のみの解体費用(廃棄物の運搬・処分費込み)」を坪単価で表したもの。100円台は四捨五入)

地域によって坪単価に差が出る大きな要因の一つに、各地域の処分にかかる費用の差があります。

東京都などの人口が集中している地域では、廃棄物1トンあたりの処分費用が他の地域と比べて高額です。

さらに近年では、人口の多い地域を中心に、多くの廃棄物処理施設で処理が追いついておらず、解体工事で出た廃材などを、一時的に専用の施設で保管しなければならない場合もあります。

以上のような理由により、坪単価は地域ごとに違い、特に人口の多い地域ではより高い傾向にあります。

坪単価に含まれる料金もまちまち?

また、坪単価に含まれる料金は解体業者さんによって違います

建物本体の解体費用に廃材の処分費用も含めて坪単価を定めている業者さんもいれば、処分費用は別で見積もる業者さんもいます。また、建物本体・屋根・基礎の単価を別々に定めている業者さんもいるのです。

そのため、坪単価だけを見て業者さんを選んでしまうと、結果として割高になってしまうケースもあるので注意が必要です。

解体費用を高額にしてしまう要因とは?

坪単価で計算できる金額以外にかかる費用は、お家の条件によってまったく違います。そのため、金額の目安となるものをお伝えしづらいのが現状です

解体工事費の具体的な内訳や項目の説明、事例などは以下の記事に詳しく書いていますので、ぜひ参考になさってください。

ここからは、解体費用が特に高額になってしまう条件について見てみましょう。

建物の前の道が狭い

前の道が狭い
狭い一方通行の道路

解体する建物の前の道が狭い、もしくは、そもそも車道と接していないようなケースでは、重機が敷地に入っていけない場合があります。すると、人の手で地道に解体していかなければなりません。

また、解体中に出た廃材は、随時運搬用のトラックに積んでいく必要がありますが、トラックが解体現場に横付けできない場合、人の手で離れた所に停めたトラックに運ばなければなりません。

以上のように、「建物の前の道が狭い」などの条件があると、作業に手間がかかり、工事期間も延びてしまうため、その分の人件費が余分にかかってしまいます

隣の建物との隙間が1m未満~

隣の建物と近い
隙間が30cmほどしかない例です

解体工事中には騒音や埃が発生します。そのため、ご近所に影響がありそうな場合は必ず、建物のまわりにシートを張って養生します。

しかし、隣の建物との距離が近すぎると、養生シートを掛けるための鉄パイプが設置しづらく、養生に手間がかかってしまいます。また、解体中も隣家を傷つけないよう、できるだけ手壊しで解体するなど、細心の注意を払う必要があります。

目安として、隣の建物との距離が1mに満たない場合は、工事費が割高になると考えてよいでしょう。

アスベストを含む建材が使われている

2006年以前に建てられた住宅には、アスベストを含む建材が使われている可能性があります。アスベスト含有建材は、解体時に慎重な作業を必要とし、また、その他の廃材とは分けて処理しなければなりません。

アスベストは家のどんなところに使われている?

アスベスト含有建材は、一般住宅では主に屋根材壁材として多く使われてきました。その他にも以下のような部分に使われている可能性があります。

目で見るアスベスト建材イラスト
(出典:国土交通省『目で見るアスベスト建材』PDFファイル)

アスベストが使われているか知る方法は?

アスベスト含有が疑われる建材は、屋根材なら「住宅屋根用化粧スレート」、壁材なら「スレートボード」「石膏ボード」などがあります。

もし、家を建てる際の設計図書などに建材名が載っていれば、アスベスト含有の建材名と照らし合わせてみましょう。(⇒環境省『石綿含有建築材料の商品名』PDFファイル)

アスベスト含有建材の解体・処分費用は別途で見積もられ、壁材だけで10万円単位でかかるなど、高額です

アスベスト含有建材が使われている工事事例や建材のチェック方法などは、以下の記事に詳しく書いていますので、ぜひご覧になってください。

アスベストアスベストの「レベル」とは?アスベストの撤去費用はどれくらい?

室内に物がたくさん残っている

解体する建物の内部に、家財道具などがたくさん残っている場合、解体工事前に搬出・処分する必要があります。

衣類や本、プラスチック製品などが雑多に混ざったごみは、家庭ごみなら「燃やせるごみ」としてまとめて処分できても、業者さんが産業廃棄物として処理しようとすると「混合ごみ」として扱われ、木材や鉄くずなどと比べ処理費用が特に高額になってしまいます

そのため、室内に残ったものをすべて解体業者さんに処分をお願いすると、10万円~30万円ほどかかってしまう場合もあります。

実家の片付けにかかる費用はどれくらい?片付け業者の選び方は? 家財道具の処分を含めた解体工事の事例を載せています。

お庭に大きな庭石や庭木がある

室内だけでなく室外に残っているものも、撤去費用がそれなりにかかります。

小さな物置などは2万円ほどで処分してもらえますが、大きな庭石や庭木などは、場合によっては専用の重機が必要な場合もあり、立派な松の木の撤去だけで20万円かかった例もあるほどです。

室外残置物撤去にかかる費用の例を載せています。

以上のような条件があると、工事金額は簡単に数十万円単位で跳ね上がってしまいます。

解体費用をできるだけ安くするには?

解体費用は、工事前に家財道具をなるべく処分しておくだけでも数十万円単位で安く抑えられる場合があります。また、自治体の補助金制度などがあれば積極的に活用しましょう。
以下で具体的に解体費用を安く抑える方法についてご紹介します。

相見積もりを取ろう!

同じ建物を解体する場合でも、業者さんによって工事金額が大きく違う場合があります。

数万円はもちろん10万円単位で違う場合もありますので、必ず2~3社から見積もりをとり(相見積もり)、工事金額や単価、工事内容を見比べましょう。(同じ建物で見積り金額に大きな差が出た例を見る⇒「2~3社から見積もりを出してもらう」)

補助金制度があるか確認しよう!

老朽化した空き家などを解体する場合、各自治体が解体費用に対する補助金を出しているかもしれません。

各地域の補助金制度では、上限50万円など、かなり手厚い補助制度を用意している自治体も多いです。

香川県丸亀市の解体や除却に関する補助金・助成金

解体工事をお考えであれば、まずは解体工事に活用できる補助金・助成金制度がないか確認してみるとよいでしょう。

家財道具はなるべく処分しておこう!

上でもご紹介したとおり、家財道具の処分を解体業者さんにお願いすると、数十万円ほどかかってしまう場合もあります。

室内に残っているものはできるだけ自分で処分してしまいましょう。

特に処分しておくといいもの

  • 本や雑誌などの紙製品
  • 衣類やシーツなどの布製品
  • 食器や花瓶などの陶器類
  • 整髪料や調味料などの液体

布や陶器などはリサイクルできないため、産業廃棄物の中でも特に処分費が高くつきます。

また、液体が入っているものは中身を出さないと捨てられないため、処分にとても手間がかかり、その分人手が必要になるため、費用がかさんでしまいます。

上記のものだけでも自分で処分しておくと費用がかなり抑えられます。

MEMO
タンスや引き出しなどの木製家具は、バラして木片にしてしまえば、家屋の解体で出る木材と一緒に格安で処分できるため、解体業者さんによっては「サービスで捨てておくよ」と言ってくれる場合もあります。

運び出せない家具などがあるときは、業者さんに相談してみるとよいでしょう。

まとめ

解体工事にかかる費用は、お家それぞれの条件で大きな違いが出てしまうので、簡単には予想できないのが辛いところですね。

ただ、坪単価で計算すれば家屋本体の解体費用の目安はわかるので、まずは心の準備として知っておくと安心です。

いよいよ見積もりをとろうというときには、ぜひ当協会の解体無料見積ガイドをご利用ください。

解体無料見積ガイドでは、当協会スタッフがお客様と解体業者さんの間に立ち、見積り依頼やお断りの連絡を行っています。ぜひ、お気軽にお問い合わせください。

電話で相談する(0120-978-952)

お電話の受付時間: 9:00~19:00(日曜・祝日除く)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。